第85回会席料理で春を先取り♪

今回は眺めの良いビルの25Fにあるお店で和食のマナー講座を開催しました。お天気も良く、窓側席をご用意いただいたので、開放感のある景色を眺めながら、くつろぎの一時を過ごしました。

日本料理で学ぶ食卓作法では、何と言っても「椀物(先吸い)」が要です。これは、先付けや前菜の後にでるメニューですが、薄い出汁の吸い物で、中には椀種や薬味が入っています。お腹に優しく染みわたるお料理です。また、先付けや前菜を食べた後のお箸を洗う(箸洗い)の意味も含まれています。

そして、たけのこ、ホワイトアスパラ、コゴミ、わらび、ホタルイカなどの春の旬を満喫♪。もう春がそこまで来ていることを旬の食材で感じることができますね。季節を感じることができるお料理は食事の楽しみの一つです。一箸一箸、満足しながらいただきました。

大人の美学!SACHIKO'sデイリービューティー

美容家歴27年、化粧品会社に勤務後企業し、アンチエイジング中心の日々を送っています。といっても、難しいことをするのではなく、身近なアプローチでコツコツ型の取り組みです。また、長年の経験を活かして、クライアントのインフォマーシャルや通販番組に出演、美容講師、社員教育の仕事を請け負っています。身に付けると人脈が広がる「オトナ磨きのテーブルマナー講座」を開催。皆様に素敵な情報を発信して参ります♪

0コメント

  • 1000 / 1000