第123回丁寧なお弁当の食べ方

こんにちは。美容家&テーブルマナー講師のSACHIKOです。

毎日じめじめした日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。晴れていても雲が多いので、折り畳み傘が必須ですね。

お弁当の講座ってなかなか無いかもしれませんが、日本料理の講座の流れで松花堂弁当をいただきながら学ぶビジネス会食のマナー講座を受講してくださる方がほとんどです。ありがとうございます。

たかがお弁当…なんて思って食べていると、つい普段の癖が現れて「適当さ」や「がさつさ」という点が見てとれます。

たとえば…

お箸を箸袋から出した後の箸袋…

お箸の割り方…

お弁当の蓋を開けた際の第一声…

しょっぱなから印象を悪くしかねない振る舞いがあります。テーブルマナー講座では、そんな細かいところまでお伝えしております。なぜなら、そんなところにこそ品が隠れている人になるから♪

また、丁寧な所作を意識すると自分の環境が変わっていきます。それは、自分で良い環境に変えているということなんですが、それに気が付くと自然と丁寧な言動を意識する循環になっていきます。

型から変わろうとしても心がついていかないと、いつかボロが出ます。心からの言動が現実を変えていきます。テーブルマナーでそんな法則を実感してみませんか?


大人の美学!SACHIKO'sデイリービューティー

美容家歴27年、化粧品会社に勤務後企業し、アンチエイジング中心の日々を送っています。といっても、難しいことをするのではなく、身近なアプローチでコツコツ型の取り組みです。また、長年の経験を活かして、クライアントのインフォマーシャルや通販番組に出演、美容講師、社員教育の仕事を請け負っています。身に付けると人脈が広がる「オトナ磨きのテーブルマナー講座」を開催。皆様に素敵な情報を発信して参ります♪

0コメント

  • 1000 / 1000