第208回「ダチョウ俱〇部はNG?!」なテーブルマナー

こんにちは。毎週日曜日および祝日、時々平日と土曜日にテーブルマナー(洋・和)を開催しております。

一番開催回数が多いのはテーブルマナー基本編講座。簡単上手にナイフとフォークを扱えて、自分が楽に食べられる方法をレクチャーしています。この基本編講座だけでも、慣れないレストランでの不安要素や疑問が払拭できますので、今までと違って食べることがもっと楽しくなる講座です。

基本編講座で利用させていただいているお店のひとつ、麴町駅から徒歩3分ほどのところにあります『セ シュエット』さんにお邪魔しました。

美味しい料理をいただきながら約2時間半の講座となります。普段は30分ほどで済ませてしまうランチが多いかと思いますが、アミューズからプティフールまでというコースになると、2時間ぐらいはずっと座っていることになります。

中には、途中で疲れちゃって椅子の背にもたれて、姿勢を崩す方もたまにお見受けします。慣れないお席では致し方ありませんが、なんでもかんでも都合よくスルーしていては、礼儀知らずになってしまいますので、「なぜそうしてはいけないか・なぜそうするべきなのか」を付け加えてレクチャーしています。

さて、表題について何が言いたいのかと申しますと、フォーマルなレストランでスマートに振る舞う所作として、「どうぞ、どうぞ」と譲り合う光景をよく見ます。これはあまり品が良いとは言い難いですね。

たとえば、バターをシェアして使うとき、また食後の飲み物の時の砂糖やミルクをシェアするなど、まわりの様子を伺ってアイコンタクトをとってみたり(伝わる?)、先のように手を差し出して「どうぞ、どうぞ」と促したりという光景がよくあります。

スマートなのは「お先に」と声をかけて、さっさとバターを使ったり、砂糖をミルクを使いましょう。そんなところに時間をかけていては、コーヒーや紅茶が冷めてしまったり、バターを取り分ける間(注目を浴びます 笑)、会話がストップしがちなんですよね。

そんな些細なこともテーブルマナーではお伝えさせていただいております。ぜひ、スマートな振る舞いでお互い胸キュン!となる時間を楽しみませんか?

もう大丈夫!美しい姿勢で簡単上手に食べられるテーブルマナー基本編


大人の美学!SACHIKO'sデイリービューティー

美容家歴27年、化粧品会社に勤務後企業し、アンチエイジング中心の日々を送っています。といっても、難しいことをするのではなく、身近なアプローチでコツコツ型の取り組みです。また、長年の経験を活かして、クライアントのインフォマーシャルや通販番組に出演、美容講師、社員教育の仕事を請け負っています。身に付けると人脈が広がる「オトナ磨きのテーブルマナー講座」を開催。皆様に素敵な情報を発信して参ります♪

0コメント

  • 1000 / 1000